2000.3こんなこともありました |
2000年3月の日記 |
ウルトラ映画とか、DOA(ちょい違)とか、大阪プロレスとか、古本とか。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2000/03/28(火) | 赤い仮面は 謎の人 どんな顔だか 知らないが |
---|---|
いや、うん、赤くないんだけどな。 今朝はなんとなく早起きしたので、何気にぶらぶら散歩をしていると、古本屋でオール半額セールというのをやっているのを発見。冷やかしで入ってみる。いや、正確には、冷やかすつもりで入った、が正解。 結局、前から欲しかった『谷仮面』全12巻と、最近『学校怪談』を読み返した時に、何故か猛烈に欲しくなった、徳間版『夢幻紳士』1〜9巻(最終巻の10巻は無かった)を購入。 『谷仮面』が全巻セットで、¥1、900。『夢幻紳士』が一冊¥100X9で¥900。なかなかの買い物だったのではなかろうか。 しかし、この金欠の折、どーしてこう自分の首を締めるようなマネをするかな、俺。まぁ、もう、どうしょうもないんだけどな。とほ。 | |
ちょっとだけ(?)帰ってきた 今日の漫画 | |
■谷仮面 全12巻 柴田ヨクサル 白泉社、JETS COMICS | |
実は、『谷仮面』が連載されている頃、俺っちはアニマル読んでなかったので、今回初めて読んだ(弱いなぁ、俺)のだが、面白い。 もしかすると、俺っち『エアマスター』よりこっちの方が好きかも。 まず、谷のキャラクターがイイ。人並みはずれて感情の起伏が激しいのに、仮面のせいで無表情というギャップ。テンポがずれてて何考えてるのかわからない所。不死身のタフネスさ。純情な坂本ジュリエッタ(『エアマスター』に出てくる変態)といったところか。ああ、そうか、谷のキャラは、後に坂本ジュリエッタと北枝金次郎に分割して継承されたのかもしれない。 次に、他の登場キャラも、個性派揃いで楽しい。敵キャラも、怪獣の着ぐるみをきた不良とか、こんなの絶対いねぇ的な馬鹿ばかしさで素敵すぎ。 『エアマスター』に比べて、より漫画的で、出てくるキャラの強さもより尋常でないレベルなのだが、谷の無敵ぶりは見ていて爽快だ。見せ場の演出も見事で、大判のコミックスなので、絵の迫力も満点。一番のお気に入りは、11巻の屋上での新撰高の偵察部隊と、主人公サイドの攻防。ここまで盛り上がる告白を見たのは生まれて初めてだ。 この本を読んでいる最中、7巻をすぎた辺りから「あぁ、あと数巻で終わりなのか」と非常に残念な気持ちでいっぱいになった。それほど面白い。まぁ、実際に最後まで読むと、ココで終わって正解だという気はしたのだが。谷と島さんが両思いになってしまった段階で終わるのが、正しいというか。続けられないことは無いのだろうが、やはりそこで終わるのが美しいと思う。 | |
■夢幻紳士(1)〜(9) 高橋葉介 徳間書店、アニメージュコミックス | |
この間、余りに暇だったので、何気に『学校怪談』を読み返していた時、八千華のキャラを見てて、なんだか無性にアッコ(福音温子、夢幻紳士少年編のヒロイン)が思い出されて、また読みたいなぁと思っていたところ、今日偶然発見したので購入。一冊100円だったし。 普通のファンは、『夢幻紳士』といえば、怪奇編、青年探偵の方を思い浮かべるのだろうが、リュウとかキャプテンの読者だった俺っちは、こっちのアットホームなギャグ漫画を思い出す。 特に、キャプテン連載分は、もうやけくそとでも言わんばかりの暴走っぷりと、脱力感。非常に丸っこく愛らしい絵面が大好きだったりもしたのだ。 今回、雑誌で読んだとき以来、物凄く久しぶりに読んだのだが、9巻ぐらいになると、魔実也のキャラも壊れまくりだったり、毎回表紙の前のページで作者の近況が語られていたりと、もうなんの漫画かわからなくなっている。絵もこの頃の絵は凄まじく丸っこく、魔実也など妙に可愛い。 もうこうなったら、最後に残った10巻もどこかで見つけて手に入れなくては気が済まん。ついでに怪奇編も探してみるか? どーでもいいけど、虫でもついてきたのだろうか。夢幻紳士読んでから、なんか体中が痒くてかなわん。 だから古本はあまり好きじゃないんだよなぁ。まぁ、安いしいいんだけどさ。 |
2000/03/22(水) | 花が散っては 咲くように この次の 人生も 会いましょう |
---|---|
今日は、就職の面接で心斎橋に出たのだが、ついでなので、ポップンアニメロ探してゲーセン巡りしてみた。 で、10数軒回ってみたのだが、なんとそのうち2軒しかおいてる所は無かったナリ。 最後には日本有数のオタク街、日本橋にまでたどり着いてしまったのだが、なんと日本橋には(今日開いてなかった2軒は知らんが)置いてなかった。 他の場所ならいざ知らず、オタクの集まるあの街に置いていないとは、一体どういう了見なのか。 なんんっつーか、人気無いねぇ、アニメロ。同じコナミでもビーマニやダンレボは殆どの店にあったのにな。 | |
ちょっとだけ(?)帰ってきた 今日の漫画 | |
■寡黙の刻(3) よしのひろみち 集英社、ヤングジャンプコミックスUJ | |
うーん、結論から言うと、今一つ納得いかない。 何が納得いかないかって、PCが回避された結果、柿崎と李、委員長が消滅したことが、納得いかないのだ。 ちょっと考えてみよう。 まず、この物語の後半の舞台だった世界=主人公達がPCの起こった未来から時を遡って出現した世界は、本来まだ地球上に存在してはいけない、プロメテウス内部にあるはずのマイクロブラックホールが、(タイムワープ用の『架橋』が、この時代にマイクロブラックホールを安定させてしまったため?)既に存在しているという矛盾から発生するタイムパラドックスによって、プロメテウスが地球に接近できない=プロメテウス・クライシスは発生しない世界だったはずである。 しかし、委員長は消滅しなかった。少なくとも、軌道のズレが始まってから、委員長がそれに気付きスリックの設計に入るまで、そのままの流れで行けば、PCが起こるはずの無い世界で、彼女は生きつづけたのだ。 それなのに、綾瀬によってスリックが破壊されるや否や、委員長は消滅してしまう。消滅の際に委員長が語るように、例えスリックが無くなろうと、まだ、米ロ保有の核爆弾でPCを起こすことは可能だった(少なくとも可能性があった)のにも関わらずだ。 これは、変じゃないかい?この段階で消えるのなら、そもそもプロメテウスの軌道が狂った時点で消えてもいいはずだ。まぁ、好意的に解釈するなら、スリックが破壊された時点で、時間的なものか、それとも他の要因のせいかは判らないが、既にプロメテウスの軌道を変えることが出来ない状態になっていたととれなくも無いが、残念ながら、画面や展開からそれを読み取ることは出来なかった。 つぎに、委員長や李、柿崎が消えて無くなるのは、「PCが起こらない」→「MAMが生まれない」→「委員長も生まれない」もしくは、「PCが起こらない」→「PC阻止作戦が発生しない」という歴史の流れから、委員長・李が「歴史上存在しない人物」になり、柿崎が「この時代に存在するはずの無い人物」になるという理屈からだが、そうすると、委員長達が消えた時点で、「彼らは今までもいなかった」ことになるはずである。他の登場人物がその存在を覚えているのは矛盾だし、委員長は生まれなかったのだから、彼女が歴史に関与して行ったことは全てチャラになるはずである。 第2巻で語られるのだが、綾瀬や柿崎がもともといた世界と、後半の舞台である世界は歴史の流れが違う。委員長が出現した70年以降の流れが激変しているのだ。委員長はその突出した頭脳で、アメリカの中枢に食いこみ、さまざまな計画を実施したからだが、これも委員長が「いなかったこと」になったため、全てチャラになるはずだ。それどころか、後半の世界でPCが発生しない大元の原因となるマイクロブラックホールも、もとはといえば、PCの起こった世界で地上に激突したプロメテウスの中にあったものを利用して作られた『架橋』が、過去(1970〜2000)に存在させたものだったはずだ。PCが起こらず、『架橋』が作られなかったことになった世界では、マイクロブラックホールが地球上に存在するわけも無く、したがって、プロメテウスの軌道が変わることも無かったはずなのだ。 これは矛盾ではないのか?委員長が「いなかった」世界で、スリックを作ったのは誰なのか?綾瀬が消えなかった原因を本書では、「本来死ぬはずだった佐乃今日子を救ってしまった」からだと述べているが、それならば、もっと大勢の人間の運命を変えたであろう委員長が消滅するのはどういうわけなのか。少なくとも、委員長が過去に出現していない世界では発生しなかった湾岸戦争という戦争まで起こっているのだ。ちょっとやそっとの矛盾では済まないだろう。 と、まぁ、そんなこんなで、イマイチだったかなぁ、ってな。期待していただけに、残念。 (多分描き下ろしだと思う)エピローグは、雰囲気は出てていいと思う。ちょっと甘々な展開だが、こういうのもアリだろう。 あと、この巻には、以前ど短期連載(3回だけ)でやった、ナノテク物の漫画が載っているのだが、実はこの漫画、かなり好き。 SFマインド炸裂って感じだと思うのだが、どうよ。 ところで、昨日書き忘れたが、『真ゲッターロボ総集編2』に、『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』という新作OVAの広告が載っていた。 今度の敵は帝王ゴール率いる恐竜帝国だそうで、どうやら、以前の『真ゲッターロボ』は無かったことにされるようだ(というかされて欲しい)。だって、あれにザコ役でゴールでてたもんな。 あと、今回は石川賢が制作に参加するんだそうで。今度こそ面白いのが出来るとイイなぁ。 |
2000/03/21(火) | 裏の畑にビルが建つ(ベンベン) ひょんなことでもハラがたつ(ベンベン) |
---|---|
今朝は、物凄い騒音で無理やりたたき起こされた。 俺っちは、マンション住まいなのだが、そういえば先日、真下の家の人が内装工事をするだのナンだの言って、なんか持ってきたっけと思い出す。 それはそれとして、これは洒落にならないやかましさだ。電灯や本棚がビリビリ震えるほどだ。とてもじゃないが寝てられん。それどころかテレビの音も聞こえやしねぇ。 どうやら、壁やなんかを取っ払って、間取り自体変更する気らしいが、冗談ではない。こんなのが2ヶ月も続かれたら発狂間違いナシだ。とてもあんな菓子折り一つで納得いくレベルではないナリ。 とりあえず、これからしばらくは、朝寝/昼寝は絶望的なので、どうやら生活パターンを朝型に変えざるを得ないようだ。とほほ。 それはともかく。 今日は、電撃大王4月号と、真ゲッターロボ総集編2を買ってくる。 真ゲッターロボは来月より単行本の発刊が決まっていて、どうせまた買うのだが、まぁ、そこはそれ。オタクの財布の紐は延びきったパンツのゴムより緩いのだ。ついでに、もうそろそろ羽より軽くなりつつあったりもするのだが。うぐぅ、早く就職しないとなぁ。誰か仕事紹介してーん。とほほー(;_; 閑話休題。 この総集編掲載分でもって、おそらく號までの空白は埋まったと思われる。今後もし続くとするなら、號の後のエピソードと言うことになるのだろうが、それはなさそうな気もする。実際、この総集編のラストエピソードの最後に、『真ゲッターロボ■完』って書いてあるし。 ただ、これで終わりだと思うと、少し物足りない。そりゃすでにこの後の物語(號)が存在している以上、あまり無茶な展開は、整合性を乱すので出来ないという事は判るが、結局、真ドラゴンもその姿を見せず、謎が謎を呼ぶままに終わっているからだ。真ドラゴンはどこに行ったん?進化を始めてるということは、アレがエンペラーになるのか?でも、エンペラーはリョウの声で喋るのだから、真ゲッターのなれのはてだと思うのだが。大体、リョウは真ゲッターと供に火星をテラフォーミングしたんじゃなかったのか?どこをどう進んで、宇宙の敵・ゲッター・エンペラーになるのか。もしかして、作中で早乙女博士が語るように「全てを説明しようとしても無理」だから、このままなのか? なんか、こういうことを書くと、「別に、全部説明されなくてもいいじゃないか。」という意見がどこからか聞こえてきそうだが、それはその通り。ただ、やはり物語としての山場が欲しい。謎は謎のままでもいいのだが、一番盛り上がる場面で戦闘も無く、全部を謎に託して終わられたのでは、フラストレーションがたまる一方だ。もともとこの話は、この後ゲッターロボ號で完結するのだし、あれはあれで(電波宗教的ではあるが)一応盛り上がって終わったと思うので、問題無いのかもしれないが。 出来れば、號編でも生き残ったハヤトを主役にして、もう少しシリーズを続けてくれないかなぁ。多分、作中一番ストレスを抱えているのは、ハヤトの筈。人一倍ゲッターに興味を持ちながら、一人だけおいてけぼりを食らった彼の、その後を是非フォローしてやって欲しい。 んで、電撃大王、今月のあずまんがは、なんかやけくそ的に「よみ」の名前を連呼する回がありましたな。タイトルの「行間」ってのも、なんか嫌々っぽいし。苦情でもきたんかね?<って、よく見たら読者投稿のページに一枚あったな(^^; あと、今月のエイドロンシャドー。少年誌(いや、大王が少年誌かどうかは疑問が残る所だが)で、いいのか、これ?エロ漫画雑誌に1本ぐらいエロの無い漫画が載ってるのは、よく見かけるが、非エロ雑誌にエロ漫画が1本だけ載ってるってのもなぁ。あ、「オヤマ!菊之助」みたいなもんか? そうそう、よしのひろみち「寡黙の刻」の3巻は何故か売ってなかったので、買えず。とほほ。今度また探しに行こう。 |
2000/03/18(土) | 胸の炎がマットを焦がす 今日の勝負は並じゃないぜ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
というわけで、昨日に引き続き、大阪プロレス観戦。 昨日やったネタの続きとか多かったので、やはり連戦は両方とも観ておいたほうがいいようだ。 んでは、本日の対戦カード。
第2試合。昨日の今日だけに、ザコ云々で一波乱あると踏んでいたのだが、案外淡白な試合だった。試合時間も短く、今一つな印象。個人的に和田選手を応援しているので、このないがしろとも言える展開には不満が募る所。せめて、村浜にボコられて、星川乱入ぐらいの波乱があっても良かったと思うのだがどうか。 第3試合。デメキンは予想どおり敗北。年棒は12万円の据え置きとなった。この試合は、完璧にコント形式(デメキン劇場)だったのだが、どうやらアムホールでやるときは、こういう仕掛けを用意しておくものらしい。前に観に行ったときも、えべっさんとコントやってたしな。デメキンは動きも良く、多分結構できると思うのだが、今年もこういうキャラでひっぱるようだ。来年の正月あたりがシングル初勝利の機会かな? 第4試合。菅っち大活躍。個人的に菅っちも好きな選手なのだが(ハゲが好きなのか?俺?^^;;)今日は本当に頑張った。星川選手の攻めに対して、感動的なまでに耐える。攻める。会場ももう盛り上がりまくり。菅っちはこれからどんどん成長していくと思われるので、要チェックなりよ。 ファイナル。昨日に引き続き乱戦模様で、どこに注目していいのやら。正規軍側はツバサが負傷しており、実質3対2しかも薬師寺が殆ど機能していなかったため、デルフィン一人でふんばるハメに。試合もほぼ一方的にL.O.Vのペース。決着も一瞬の隙をついての返し技といった風情で、正規軍はイマイチいい所無しだった。 で、試合後、村浜が登場し、デルフィンに対してアピール。星川がそれを受けて、シリーズ最終戦でのリベンジマッチを決定。予想にたがわぬ展開で嬉しい限り。村浜はすっかりヒールで定着してしまっているが、キャラ的にL.O.Vは合わなさそうなので、最終的には正規軍入りか、星川か誰かをまきこんで、第3勢力化するのではないかと思われる。シリーズ最終戦が、今後を占う一番になるだろうし、これまた要注意かも。まぁ、おそらく星川を下して、次期シリーズ最終戦あたりで、デルフィンとやるのだろうと思うけど。 今日の試合は、スカパーの侍チャンネル(だっけ?)での放送が決まっているらしく、カメラマンが何人かきていたのだが、エプロンサイドに被りつきで撮っていたので、カメラマンが邪魔でリングの中が見えにくく、非常に鬱陶しかった。おかげで、試合にイマイチ集中できなかったぐらいだ。今後、読売テレビと契約が取れる可能性があるらしいが、カメラマンのこととか、少し工夫して欲しい所である。 あ、それと、なんだか昨日に引き続き、狙われてるかのようにデルフィンが俺っちの座ってる所にすっ飛ばされてきたのだが、思うに路下さんがブラックバッファローに狙われているのだと思うのだが、どうだろう? というわけなんで、スカパーを観れる人は、観てみると面白いかも。小汚い赤いジャンバーを羽織ったオッサンが映っていたら、それはおそらく俺っちだ。なんかカレー食ってる所とかも撮られたので、多分どっかには映ってるよ(^^;; |
2000/03/17(金) | リングに 稲妻走り 炎の 戦士を照らす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今日は、いつもお世話になっている路下さんから、急遽チケットが余ったということでお誘い戴いたので、大阪プロレス観戦にでかける事になった。 場所は、大阪梅田の光明アムホール。ちょうどいい機会なので、アムホール名物『情熱☆熱風カレー』を食べてみたりする。最初は甘めかなと思ったが、実はそこそこ辛くて結構美味しかった。また食べよう。 ところで、カレーを買ったら、何故かクジがついてきて、星川選手の生写真が当たってしまった(^^; うーん。ただでさえ少ない運をこんな風に使ってしまうとは、嬉しいんだか悲しいんだか(^^;; で、本日の対戦カード。
一見どうということもない企画試合だが、えべっさん&くいしんぼう仮面の強烈な張り手で、猿岩石の有吉の左胸あたりが内出血でも起こしているのか、物凄い色に変色していたり、背中にばっちりもみじが出来ていたりして、かなり痛々しい。あと、さすがテレビの企画だけあって、くいしんぼう仮面の関空トルネードがいきなり炸裂(相手はもちろんデルフィンだが)。会場は沸きまくった。 関東ローカルの番組なので、こっちでは観れないし、なんでも、雑誌、ビデオなどの公式な記録には一切残らないそうなので、これは滅茶苦茶ラッキーなものを観れた。路下さん。誘ってくれて本当にありがとうございます(_o_ で、入場式をはさんで、第1試合。コーナーポスト正面の最前列に陣取っていたので、えべっさんにお布施して笹で祝福してもらう。これで就職できるといいなぁ(^^; 相手の和田秀作選手は新人だそうで、試合以外にも、リングサイドで、客の誘導や、パンフレットやビデオ、くいしんぼう仮面用のクラッカーの行商。使用済みのクラッカー/紙テープの回収などの雑用全般をこなすナイスガイ。この試合の後、くいしんぼう仮面入場の際のクラッカーの残骸を、息を切らせながら回収にているさまには、心の中で密かに声援を送ってしまった。がんばれ和田選手。 あ、試合自体は、いたって普通で、まぁそんな感じ。 また、第2試合も、くいしんぼう仮面の本日2度目の関空トルネード(コーナーポストのまん前に座っていたので、凄いオイシイアングルで観れた)とZマンドラのドラゴンスープレックスが印象に残ったぐらい。マンドラは、愛される怪獣へとキャラを変えてきているのか、客にアピールしたりして、なんとなく可愛い。相変わらず目がゆれるし。 んで、第3試合。デメキンが根性を見せる。試合全体も、締まった感じで大盛り上がり。デメキンがコーナーポストに飛び乗ろうとして、マジで失敗して落ちたときも、他の選手が上手くフォローして試合の流れを壊さなかったのは、お見事。みんなプロレスが上手くなってきてるなぁ。なお、落ちてしまったデメキンは、その際にひざを強打したらしく、場外に逃れたのだけど、エプロンサイドで声に出してマジに悔しがっていた。頑張れデメキン。明日は勝って、給与アップだ! ここで一旦休憩。休憩開けのプロレスニュースにて、正規軍の契約更改の模様が語られる。正規軍のほぼ全員が一発OKなのに対し、デメキンのみ更新を拒否。年棒12万円ではやってられないと、デルフィンに抗議する。それに対し、デルフィンは、明日の試合に勝てば、年棒10%アップを約束。ようするに、明日の試合のネタフリなわけだが、どうやら大阪プロレスでは、連戦の前半で、こういうネタの仕込みをするもんらしい。うむぅ、こーゆーことされると、なんとなく、2日とも観ておきたくなるよなぁ。 プロレスニュースも終わり、セミファイナル6人タッグマッチがスタート。 実質、メインの試合。ただ、この試合は、全体的に散漫で、リング上、リング下X2の3箇所に分かれて同時に戦いが行われたため、どこに注目してイイモノやらといった感じだった。 結局、近くにすっ飛んできたデルフィンに気を取られているうちに、東郷がモンキーをおさえて試合終了。東郷の決め技は見たことの無い大技だっただけに、集中して見れなかったのが悔しい。とほほ。 で、メイン。村浜はシュートの選手(?)で、異種格闘技戦と銘打たれたが、大王カルトが昔懐かしの毒霧や凶器を使用。反則負けになる。 その後、リングに上がって村浜を攻撃するL.O.Vのメンバを迎え撃つために、正規軍も乱入するが、村浜は、「こんなカード組みやがって」とデルフィンにワンパンいれ、正規軍側にも喧嘩をうる形に。 ここで、星川が村浜との再戦を宣言する。おそらくこのシリーズ中にもう1回当たるのだろう。星川が勝てば正規軍いり。負ければそれまでの流れで、デルフィンとの対決という展開が待っているのではないだろうか。 ところで実は、今回、明日も観に行くことになってたりする。で、デメキンの試合が非常に楽しみだったり。勝とうが負けようが、試合後パフォーマンスがあることは間違い無いだろうし。 あと、村浜は和田となのだが、今日の流れから言って、ここも一波乱ありそう。 今日はじっくり観れなかった東郷のフィニッシュホールドも、もう1度じっくりみたいなぁ。 うーん、楽しみ楽しみ。 |
2000/03/14(火) | なぜ なぜ なぜ どうしてなの? それが僕らの知りたいことさ |
---|---|
今日は、一部で話題のヤクザ映画(Vシネマだと思っていたが、テープに「劇場公開作品」って書いてあった)『DEAD OR ALIVE 犯罪者』を観る。 この映画、なんでもラストシーンが凄いとの評判で、前々から気にはなっていたのだが、ふらっとレンタル屋に入ったら置いてあったので、借りてきたのだ。 さて、感想だが、意外なことに、冒頭のカット割りに凝りまくったヘンなノリの一連の殺人シーンや、うんこプール、ヤクザのパーティ襲撃&皆殺しシーンなど、割とイカスシーンが多い。 竹内力(ミナミの帝王の主役やってる人)の服装が、マトリクスのネオっぽかったりするのも、ほほえましい。 ストーリーがヘロいので、中盤あたりでかなりダレるが、時々思い出したように狂ったキャラが出てくるので侮れない。ロシアンルーレット男とか。 ラストシーンにむけての盛り上がりもなかなか。いや、突然竹内力の手下が特攻したりするのは、なんか投げやりな演出だと思うが。それにしても、車が飛んだりして、絵的にもかなり盛り上がる。哀川翔のゾンビっぷりも素敵だ。 そして、問題のラストシーン。 まさに唖然。もはやオチの内容がどうこうとかというよりも、この脚本/演出を考えた人の発想の摩訶不思議さに驚きを隠せない。 監督の三池崇史はこのオチで観客に何を伝えたかったのだろう?脚本の龍 一郎は?哀川翔と竹内力は、演じていてどう思ったのだろう? 全然訳わかんねぇ(^^; もしかして、時間or金がなかった?いや、そんなはずないよな。あそこから普通に終わる方が簡単だったはず。 それじゃ、なんかの比喩?いや、それもなさそうか。 全部で105分ある映画を、最後の5分で全く別の次元の物にしてしまうとは…。いろんな意味で恐るべし三池崇史。 |
2000/03/11(土) |
Wanna take you,baby,take me higher 愛を抱きしめて いま Gonna TIGA!Take me,Take me higher 勇気抱きしめて 強く |
---|---|
というわけで、今日は映画『ウルトラマンティガ〜THE FINAL ODYSSEY〜』公開日。 邦画の特撮ヒーロー/怪獣モノは観るのがオタクとしての義務なので、朝一から観に行く。 以下、ネタバレ多数(半分あらすじみたいなもん)のため、もし興味のある人がいたら要注意。あと、あくまで、俺っち個人の意見な。 | |
今日の映画 | |
■ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY | |
朝9時ごろ劇場到着。すでに向かう道すがら、かなりの数の親子連れを見かけていたので、混んでるかな?と思ったが、案の定、既にほぼ満席状態。 それでも、なんとか空いている席を見つける事に成功。スクリーンからはちと遠いが、真正面のなかなか良いポジション。 ところで、この席、右隣はお父さんとお子様の2人連れ、左隣はオタクちゃん2人連れだったのだが、右側のお子様が非常におとなしい良い子だった(というか、ウルトラマンに興味なさそうだった^^;)のに対し、左のオタクちゃんは、とてもアレな連中であった。「ティガとか出たら、子供の声援がうるさいねんで」とかなんとか言ってたが、お子様よりアンタらのウンチクトークの方が100倍はうるさかったぞ(しかも間違ってるし)。エンドテロップにあわせて「Take Me Higher」歌い出したときは、殴り殺してやろうかと思ったぐらいだ。 閑話休題 さて、映画の感想だが、正直言って、「ティガ」完結編としては、物足りない感じ。 ドラマ部分、現在のダイゴとレナの恋愛話とか、3000万年前のティガの真実、カミーラの愛憎など、どれも描写が甘くイマイチ気味。 特に、今回の敵であるカミーラ、ダーラム、ヒュドラに関する描写は殆どなく、例えばダーラムは力持ちといった本当に基本的な能力すら、まともに描写できていない。 ティガの不良時代の彼女であるカミーラの心情とかが伝わってこないので、単なる悪役の域を出ていない。しかも、悪の描写も甘いので、凄い邪悪ってわけでもなく、なんだか薄っぺらい。 じゃあ、プロレス部分が充実しているかというとそうでもなく、淡白で面白みに欠ける。 売り文句の「5段変身」も、特に盛り上がらずにあっさり流されてしまう上に、実質、弱いティガ→パワータイプもどき→スカイタイプもどき→ノーマルティガ→グリッターティガと、イマイチ新鮮味に欠ける。 肝心要のグリッターティガも、TV版最終話のほうが復活までの盛り上がりがあったような気がするナリ。 決着もあっさりしていたしな。 特撮のクオリティや、細かいアクション(殺陣)などは、今までの実績の積み重ねが見えるだけに、ちょっと残念。 では、もうちょっと細かく感想を書いていってみよう。 まず、ドラマ部分が長い上に起伏に乏しい。本格的な戦闘は、最後の1回のみなので、観に来ていた子供達の多くは途中でダレきってしまっていた。 やはりウルトラマンの映画である以上、ウルトラマンと怪獣の戦いこそが華であり、中心に描かれるべきものだと思う。 今回、せっかくティガが5タイプに変身するのだし、戦いを何度かに分けて、10分〜20分おきに1回ぐらいドラマの間に挿入する形にしたほうが良かったのではないだろうか? 少なくとも、前半に1回、後半1回という形にすべきだったと思う。 その点、去年の『ティガ、ダイナ&ガイア』や一昨年の『ティガ&ダイナ』は、戦闘シーンを数回に分けて持ってきて、上手く盛り上げていたと思うのだが。 さらに、その1回しかない戦闘にしても、それまでのフラストレーションを解消するような爽快なものではなく、同じように起伏の乏しい盛り上がりに欠けたものだったのだから、子供達にとっては、非常につまんない映画だったのではなかろうか。 ちなみに、古代文明崩壊の謎、ティガが3000年前闇の戦士だった事実など、もっと盛り上がっても良い設定はてんこもりだったはずだ。はずだが、それらが全然生きていない。 ティガが古代文明を滅ぼした闇の側の戦士で、ユザレの説得に応じ光に寝返ったとして、それをただ語っただけで見せていないのが問題なんじゃないだろうか。 そもそも最強の闇の戦士ティガ・ダークとは、どのような存在だったのか(どれほど悪だったのか)。 最強の闇の戦士は、何故、光の戦士に成り得たのか。 ルルイエの古代遺跡の巨人像は、カミーラ達3体を除いて、闇の戦士との戦いに敗れ全部壊れていたわけだが、そうすると、壊れていないあの3体は倒されたわけではないということなのだろうか? そもそも、古代文明を滅ぼした、光と闇の巨人の対決は、一体どのような結末を迎えたのだろうか。 細かいことだが、ティガの遺跡に眠っていたティガ以外の2体の巨人は、一体どういう存在だったのかってのも、気になる。 その辺りを描かずして、何を描くというのか。 映画で描かれた情報だけで判断すると、 おっかないカミーラに、嫌気がさしたティガが、ユザレにたらしこまれて光に寝返った。 ついでに、邪魔な元彼女は、ユザレに封印してもらった。 と、とれなくもない。ティガ酷ぇ。さすがは最強の闇の戦士。 んで、肝心のティガ復活〜戦闘シーンだが、これまた圧倒的に描写不足。 まず、復活したティガ・ダーク。 「誰よりも強い闇の力を持つ最強の戦士」という触れ込みだが、カミーラの手下のダーラム(腕力が強い)に簡単にボコられる。 パンフレットによると、ダイゴの心が光であるために、闇の力が中途半端にしか使えないらしいのだが、そんなの画面見てて判るか。たしかに、ダーラムが「中途半端にしか闇の力を使えない」とか口走ったが、そんなボソッと一言語られただけでは、やはり説得力に欠ける。 その後、ダーラムの必殺技を受けたダークは、何故かトルネードへと変身を遂げるのだが、これも全然説得力なし。後々カミーラが、ティガには相手の闇の力を吸収し、光に変えパワーアップする能力があることをこれまたボソっと語るのだが、そんなの画面から伝わってこないって。大体、3000万年前にそれをやられたのなら、何故また同じ事をくりかえすかな、ダーラム&ヒュドラ。 とにかく、ダーラムの「パワー」と「赤い色」を手に入れ、トルネードとなったティガは、ティガ・パワータイプの必殺技・デラシウム光流であっさりダーラムを撃破。続くヒュドラ(スピードが速い)戦も同じ要領で、必殺技をくらって「スピード」と「青い色」を手に入れ、ブラストタイプへと進化。ティガ・スカイタイプの必殺技・ランバルト光弾でヒュドラを倒す。 ここまで読めば判ると思うが、要するにトルネード/ブラストタイプというのは、見てくれの色がちょっと違うだけで、実質パワー/スカイタイプとなんら変わらない存在なのだ。ダークにしても、闇の力とやらも見せてくれない単なるやられ役だし。はっきり言って肩透かしもいいところだ。 戦闘自体それほど盛り上がることもなく、あっさりと手下2名を倒したティガは、いよいよカミーラと対峙することになるのだが、今度はまったく歯が立たず、一方的にカミーラの鞭でしばき倒され、剣で切られる始末。やはり光だの闇だの全然関係なくて、実はカミーラから逃げただけなんじゃないのかダーク。 そんなティガ=ダイゴのピンチに、ガッツウィングでレナが登場。カミーラに攻撃を仕掛け、ティガを救う。 怒ったカミーラがガッツウィングに反撃したところ、今度はティガが捨て身でこれを守り、愛の力でティガ・マルチタイプ(ノーマル状態)へ完全復活を遂げるのだった。 しかし、目の前でラブラブされちゃ復縁を迫る元彼女として黙っていられなかったらしく「3000万年前はユザレで、今度はその女か!」とブチ切れ、闇と一体化してデモンゾーア(ラスボス)へと変身。せっかく完全復活したティガを一撃で葬ってしまう。弱い、弱すぎるぞティガ。なんなんだお前は。 ティガのカラータイマーも消え、もうこれでお終いかと思われたとき、ルルイエに眠る壊れた光の巨人像から光があふれ、ティガの元に集まり、最強形態・グリッターティガへと最終進化を遂げる。 これもなんだかなぁだ。安直に過ぎるというか。まだTVシリーズ最終話や「ティガ&ダイナ」の地球上の人間の心の光をあつめるという方法だと、「人間は光になれる」といったテーマ性(というのもアレだが)が感じられるし、仕掛けが大仰な分カタルシスもあるが、観客が何の感情移入もしていない石像から光があふれてパワーアップじゃあ納得のしようがないと思うぞ。 しかも、グリッターティガvsデモンゾーアの対決も、全然面白くない。ティガが特攻をしかけたところ、デモンゾーアにあっさり捕まり、食われてしまう。次の瞬間、デモンゾーアの内部から光が溢れ出し、大爆発。終わり。といった按配なのだ。 盛り上がらねぇ。これなら、ガタノゾーア(TV版ラスボス)戦の、「みんなでパンチ」「みんなでキック」「みんなで超ゼペリオン光線」の方がまだマシだ。 崩れ落ちる古代遺跡で行方不明になるダイゴってのも、すでにダイナで火星で花作ってるのを知ってるこっちとしては、死ぬわけないのがわかるだけにどうにもこうにも。 せめて、危機一髪の脱出劇とかあるのかと思いきや、そういうのもなく、瀕死のカミーラが「私も光になりたかった」だのなんだの昔の少女漫画の悪役のような一言を残して死ぬのを見守っただけ。 ところで、カミーラはなりたくても光になれなかったらしいことが判るが、それは何故なのだろう?やはりダークの浮気で憎しみパワー全開だったからだろうか?酷いなティガ。最低な奴。 それはともかく、ダイゴは何食わぬ顔で生還し、レナと子供番組にあるまじき濃厚なキスシーンを演じた後、供に手と手を取って火星へと旅立っていきました。終わり。 と、まぁこんな感じで映画は終わるのだが、上で書けなかったポイントとして、この話は「ティガ」と「ダイナ」の間の話だというのがある。 そもそもこの映画の事件の発端は、ティガの力が失われ、未知の脅威に対抗できなくなったTPCが、巨人の力を分析し、利用しようという計画を実行に移す所から始まる。 この計画は、調べようとしたカミーラ達が突如復活し、暴れ始めたため中断されるが、その後ウルトラマンダイナ終盤の人造ウルトラマン計画へと続く伏線になっている。(後付けだけど) さらに、この映画には、後のスーパーガッツのメンバー全員出演している。 コウダ・リョウ・カリヤはGUTS隊員養成所の訓練生、ヒビキは教官として、窮地に陥ったアートデッセイ号を救うため、訓練用のガッツウィングで駆けつけるし、ナカジマは科学者、マイは中学生(無理ありすぎ^^;)として、ルルイエより溢れ出た闇に驚くという役回りで登場する。 これはいい。実際、ヒビキ達が助っ人に現れたときは、なかなか燃えるものがあった。 しかし、肝心のアスカは、最後の最後、火星に旅立つダイゴ達とすれ違うだけのTPCの下っ端整備員という、物凄いチョイ役。 これには納得いかない。もともとダイナは、ティガと違って出自が全く不明な光の巨人だ。アスカが古代人の末裔であるという描写もないし、そもそもダイナ自身石像から復活したわけでもなく、古代の巨人なのかどうかも疑わしい。ネオマキシマ航法の実験で消えた父親との関連性など、ダイナ本編で有耶無耶になっている部分は多いのだ。 それなのにこの機会を活かさなくてどうする。アスカかダイナ、またはアスカの父親について掘り下げる格好の機会ではないか。 今回、ルルイエの遺跡にダイナの石像があるとか、ティガがグリッター化する際に、アスカが何かを感じるとか、そうでなくても、ネオマキシマ航法について何かそれらしいことを言ってみるとか。やれることはいくらでもあったはずだ。 「ティガとダイナを繋ぐ」というか「ティガ〜ダイナ」を完結させるというのであれば、是非突っ込んで欲しかったところだ。 ダイゴとレナの恋愛云々は別にどうでもいいから。突然結婚して子供できてても、誰も文句言わないって。 あとは、まぁ、見所というか、回想シーンに出てくるわりといい加減なデザインのウルトラマン軍団(ヒゲとかミラーマンもどきとかいた)とか、何故か強化型のゴルザ軍団とか。気になるといえば気になったかも。 あ、ちなみに、貶しまくってるようだが、多分そこまで酷い映画ではないナリよ。(^^;;;; シビトゾイガーのCG合成シーン(デモンゾーアはイマイチだったけど^^;)や、お家芸の水中戦闘シーンなど、特撮面はなかなかのモンだし。 ゴジラ2000よりは間違いなく面白い。<当たり前だ(^^;;;;; ただ、優良ジュヴナイルの「ティガ、ダイナ&ガイア」や、熱血ヒーローの王道を行きながらティガのTV版最終話の補完も兼ねた「ティガ&ダイナ」の方が面白かったのは事実。 うーん、ちょっと期待しすぎたかなぁ。 | |
ちょっとだけ(?)帰ってきた 今日の漫画 | |
■スカルキラー邪鬼王 石川賢 双葉社、ACTION COMICS | |
「MIROKU」の後に始まって、「ゲッターロボ號」の連載のために打ちきられた巨大ロボット漫画。 自己進化し、ロボ以上のものになりえるロボということで、後の真ゲッターに繋がる作品なのかもしれない。 石川賢の漫画にしては、主人公の家が妙にアットホームでほのぼのしていたり、敵が「美」にこだわる少々間抜けな連中だったりと、意外なノリも楽しめる。 が、真髄は、邪鬼王の外見のみにとどまらず戦闘描写にまで広がる邪悪っぽさと醜さであり、これからテンションが上がって石川節全開になりそうな感じの時に中断されたのは、非常に惜しい限りである。 バキバキと敵を食い、無制限に増殖していく邪鬼王の怖さ不気味さが素晴らしい。続きを描いて欲しいなぁ。あるいは、同じようなプロットの新作ロボット漫画。 いや、ロボット漫画じゃなければ、石川賢の漫画はそんなのばっかりだけどな(^^;;;; | |
■鬼斬り十蔵(3) せがわまさき 講談社、アッパーズKC | |
相変わらず見事なデジタル作画技術が冴え渡る伝奇漫画。 何故ゆえに芦屋道満は、そこまで安倍清明を怨むのかという、いわばこの物語の発端が描かれる。 安倍清明、根性悪すぎ。 あと、今まで十蔵に憑いていたゴウザの死と引き換えに、十蔵が邪気払いの剣術を会得したり、道満と尾咲のなれ初めを描く番外編が収録されていたりする。 この読みきりの尾咲がなんだか凄くいい。あと、道満はそんなに悪い人ではなさそうだ。ラスボスは安倍清明か。 | |
■メダロッターりんたろう! メダロットR(1) 藤岡建機 講談社、ボンボンKC | |
最近では、アニメの方に出演して、カリンに調教されたりしている、りんたろうが主役のメダロット漫画。 漫画のほうにも、天領イッキとメタビーを始めとするアニメのキャラが総出演で、いっきににぎやかに。 メタビーはこの漫画内でも例外的に喋り捲るメダロットとして描かれており、Xメダル(アニメで言う所のレアメダルのことか?)の持ち主である可能性は高い。 そうでなくても、メタビーはキャラが立っているので、このままでは、りんたろう+カンタロスを食いかねない勢いだったりする。大丈夫か?りんたろう! それに対抗するためか、メタビーとカンタロスの見分けがつかなくなるのを恐れてかは判らないが、りんたろうのメダロット・カンタロスが以前のKBT型から、アニメでは宇宙メダロッターXが使っているアークビートル(ヘラクレスオオカブトムシ型メダロット)に変更になったりはしている。あのスゲエビームとか撃てるんだろうか? | |
■モンスター・コレクション 〜魔獣使いの少女〜(3) 伊藤勢 角川書店、ドラゴンコミックス | |
モンコレの事は全然判らないが、それでも面白いメディアミックス漫画。 前半の戦闘シーンの、迫力や躍動感、スピード感、テンポなど流石の出来。大仰な台詞回しなどのハッタリや、ギャグのノリや間も滅茶苦茶好み。 キャプテン、というか、徳間書店は、なんともったいないことをしたのか。こんなイイ作家をみすみす手放すとは。くそう斬魔剣伝を返せ。 | |
■余の名はズシオ(1) 木村太彦 角川書店、角川コミックス・エース | |
なんか、オビに内藤泰弘の推薦文がついていたので、なんとなく購入したところ、これが、思わぬ大ヒット。 とにかくバカ。物凄いバカ。ノリも勢いも物凄いが、なんといっても、恐ろしいほどにバカ。 漫画読んでて声上げて笑ったのは久しぶりナリ。スゲエ、スゲエ漫画だ。 内藤泰弘の推薦文がなければ、絶対にこの本は買わなかっただろう。あって良かった推薦文。ありがとう。マジで。 うぐぅ、ティガの感想書き過ぎたかも(^^;;; なんっちゅー分量なんだか(^^;;;;;; |
2000/03/05(日) | 丸描いてチョン 丸描いてチョン お豆に芽が出て 植木鉢 植木鉢 |
---|---|
さて、噂のPS2の発売で、老いも若きも量販店の前で行列を作ったりしている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 俺っちは、何故かお絵描き掲示板に夢中だったり。 いや、なんかね。こう落書きって楽しいよなぁって久々に実感してるんよ。 なんか、「インベーダーキャップ」だの、「ギレン・ザビ」だの「クレクレタコラ」だの「マジンガーZ」だの「メルモ」だの、もーオタクの血が爆発しまくってるっつーか。 考えてみたら、最近っつーか、ここ10年以上そーゆー落書きしてなかったもんなぁ。 あー、もう、スゲエ楽しいナリ。あぁ、やはり俺っち真性のオタク(しかも古い)だったんだなぁ。 いっそ、今のページ消して、古漫画/特撮/アニメのページとしてやりなおそうかなぁ。 嘘ぷー。 眼鏡っ娘の裸を描かなくて、なんの人生か。いや、それは言いすぎ(^^; | |
ちょっとだけ(?)帰ってきた 今日の漫画 | |
■ザ・ワールド・イズ・マイン(10) 新井英樹 小学館、ヤングサンデーコミックス | |
秋田に潜伏したトシモンと、人質のマリア、マリアの友人だったために巻き込まれてしまった潤子とその息子。 日常から切り離された、密閉された極限の空間で、疲弊し、トシに対する憎悪を膨らませて行くマリア。 一方その頃、潜伏したトシモンを追う警察は、トシの父親を使って、全国放送による呼びかけを行う。 父親の心の叫びは、無関係な群集に感動を与え、同情と言う形で多くの人を扇動するも、トシをおびき出すと言う当初の目的を果たすことはなかった。 そんな中、いよいよ、ユリカンのストリップが始まろうとしている。 この巻は、特にこれといった見せ場は発生しない。いわば、前振り、舞台作りといった状態。 ただ、この後、この巻で作られたステージで、何が起こるのかを期待させるには十分以上の出来。 相変わらず、キャラの台詞などが、素晴らしい。登場キャラの台詞でいうなら、「セリフに体重のってる」って感じだ。 早く続きが読みてえッスなー。 | |
■餓狼伝説 戦慄の覇王街 石川賢 大都社、Stコミックス | |
元ネタとは似ても似つかないキャラが、どう見たって人間じゃない化け物の敵と、手足をふっ飛ばしたり、顔に穴あけたりしながら戦う漫画。 とは言うものの、初出がデラックスボンボンなためか、いつもに比べると全然迫力が足らない。 せっかく石川賢なんだから、もっとこう気が狂ってなきゃ駄目ッスよ。もったいないなぁ。 で、お絵描き掲示板。ほどほどにしておかないと、誰もついてこれない気がするなぁ(^^; 70年代ネタばかりくなくて、80年代いや、90年代以降のネタも描かなきゃな(^^;; っつーか、オリジナルでいいんだってば(^^;;;;; |
2000/03/01(水) | 念力集中 ピキピキドカン たちまちオツムが 大噴火 |
---|---|
なんか今日、アメリカで6歳の男子が、同級生の女の子を射殺したんだそうな。 なんでも、前日口論(口喧嘩)してたそうで。 なんともはや、スゲエなアメリカ。洒落にならねぇ無法ぶりだこと。 なんで、そんな簡単に銃が手に入るんだろうなぁ? なんにせよ、平和な日本に生まれて良かったよ。日本万歳。 | |
ちょっとだけ(?)帰ってきた 今日の漫画 | |
■エアマスター(9) 柴田ヨクサル 白泉社、JETS COMICS | |
前巻からの続きで、女子プロレスタッグトーナメント編。 今度の相手、カイは、マキとよく似たスタイルのルチャドーラで、面白い戦いの出来る組み合わせなのだが、ジュリエッタ戦のようにマキがキレなかったためか、迫力的にはイマイチ。 やはり、マキはキレてなんぼだと思うのだが、今回はやたらと(精神的に)余裕があったようだ。 あと、崎山が丸い。丸すぎるっす。こっちももっとキレろ。 | |
■MONSTER(13) 浦沢直樹 小学館、BIG COMICS | |
警察に捕まったテンマが、元婚約者のエヴァの危機を知り、脱獄するってのがこの巻の大まかな筋。 緊迫感があって、面白い。 出てくる脇役も、それぞれ個性的でいい味だしてる。 やはり、この漫画はヨハンが出てないときのほうが面白いよなぁ。 | |
■軍鶏(5) [原作]橋本以蔵 [画]たなか亜希夫 双葉社、ACTION COMICS | |
リョウは、番竜会館主催の空手選手権に出場。主人公とは思えない外道っぷりで勝ち進み、軽量級を制すも、よそ者のリョウは誰の祝福を受けられないまま退場する。 一方、番竜会のエース、菅原直人は危なげない展開で重量級を制覇。観客/マスコミの賞賛、名誉、女、全てを手に入れる。 そして、リョウは、菅原を倒すため、リーサル・ファイト(K−1みたいなもん?)に挑む。 とりあえず、訳アリのドクター、トレーナーなんかを集めて、同じく訳アリのリョウがエリートの菅原を倒す。そ−ゆーノリで展開する模様。 もちろん、これまでの展開から考えるに、そうそう上手く行くとも思えないのだが。 無事成り上がるのか。それとも無様に負けて犬死にか。リョウは、平成のあしたのジョーとなるのだろうか。 なんとなく、犬死にしそうな気がするなぁ。 | |
■めがねっ娘倶楽部 完顔阿骨打 ヒット出版社、SERAPHIM COMICS 18禁 | |
ぶらっと入った本屋で見かけて、タイトル見て買っちゃったっつーか(^^;;;;;;; 完顔阿骨打の本は、凄い久しぶりに買ったなぁ。『嘆きの健康優良児』以来かも(古) 表題のめがねっ娘倶楽部シリーズは、テーマを「眼鏡っ娘に顔射」(しかも、ふたなりが)に絞った漢らしい漫画。 4作目に登場する「ネコ耳ブルマみつあみめがねっ娘」。なんか、こう、他人事とは思えなくて、なんといっていいものやら(^^;;;;;; ポリシーなくて、ゴメンナサイ。スミマセン(^^;;; なんだか、今日の日記も中途半端だね。 なんというか、ネタのない日は無理しない方がいいよな。うん。 |