トップ «前の日記(2006/09/28 [木] ) 最新 次の日記(2006/09/30 [土] )» 編集

でんでん雑記ver2.0


2006/09/29 [金]  光に包まれ無数の花たちは 迷いのない瞳で明日を見つめてる

「コードギアス」の番宣特番を見た。なんか日本がイギリスに武力支配されてて、テロリスト化した日本人が日本の中に作られたイギリス人租界をテロで攻撃してるとかいうナニな世界観のアニメだという事が判明。あー、気のせいかもしれないけど、なーんか、ダメな感じがするー。MBSが製作するアニメはなんでこういつもいつも(;´Д`)いやまぁ、まだ観てないうちから言うのもナンだし、普通に面白いかもしれないけどな。監督は谷口悟朗だし。

途中で一回録画を失敗して以来、見たり見なかったりになっていたシムーンが最終回。細かい事は全部投げっぱなしで終了してしまったが、全体として丁寧で若干思わせぶりな演出と美しい作画で、大人になったメインキャラのその後を語りつつ、なんだかんだでアーエルとネヴィリルを「懐かしくも美しい少女時代の象徴」にしてそれっぽく纏め上げてて、まぁこれはこれでいいか。という感じ。あくまでSF的なギミックがメインの作品ではなく、少女たちを描く事が目的の作品なんだし。面白かった。堪能した。

[野球] 【阪神】今岡が竜たたく3点二塁打 [nikkansports.com]

まずは一勝!!今日も望みがつながりました!!!

ありがたやありがたや。

そして今岡復活!!!

今度こそ本当におめでとう!!君はやったら出来る子や!!!


それにしても、今の阪神は、この連勝中、異様なまでに守備の意識が高いね。

今日も何回か良いプレーが出てたし。

このテンションが1シーズン続けばなぁ。<無理です。


さぁ、これで9連勝!!

このあとさらに8連勝(計17連勝)して、中日が阪神以外の球団に3回負けてくれたら、逆転優勝や!!

………

うーむ(;´Д`)

[NEWS] 違憲判断の国旗国歌訴訟、東京都と都教委が控訴 [Sankei Web]

前に何度か言ったことがあるが、中学の卒業式の時に、社会科の教員が式が始まる前に独断で日の丸を撤去したり、生徒会長が卒業生答辞で「私たちは日の丸掲揚、君が代斉唱に反対でしたが」とかなんとか言い出して、校長に取り押さえられるといったハプニングがあった。

その時の感想は「空気読め」だ。感動もへったくれもあったもんじゃない。

ちなみに、俺の周りの誰一人として、事前にそんな話を聞かされていなかったし、リハーサルでは普通に君が代の練習をしていたが、ボイコットする者は一人もいなかった。

もちろん国歌や国旗の是非についてアンケートを取られた覚えもなかった。

生徒会長の言う「私たち」とやらは、どこの誰の事だったのだろう?

それはさておき、この裁判。

「国歌斉唱を拒否したら懲戒免職」は確かに行き過ぎだと思う。

たしかに「歌わない権利」は認めてもいいような気はする。

あるいはせいぜい「歌わないなら(生徒への影響を鑑みて)式への出席を認めない」ぐらいか。

生徒の規範たる教職員が率先して集団行動を乱すのは、好ましいとはいえないし。

まぁ、本音というか感情的な物言いをすれば、いい歳こいた大人が気にいらないとか言う理由で決まり事をぶっちぎったり、そもそも国歌国旗が気にいらないような輩が、公務員として給料もらって飯食ってるのは、正直どうなんだ?とか思うんだけどな。

例え気に入らなくても、式本番では決められた手順を守って滞りなく済ませるのが大人ってもんだろ。

仮にキリスト教徒の人が仏教徒の葬式に出たとして、正座とかご焼香とか信仰がどうのこうの言わずにに普通にやるだろ。坊さんの説法聞いてる最中に文句とか言いださんだろ。

文句があるなら、式本番とかではなく事前に生徒たちに見えないところで交渉してろ。大人気ないにも程があるわ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
すこや (2006/09/30 [土]  14:28)

>お葬式
いや、キリスト教とか仏教とかワリと日本ではナァナァな宗教だから文句言わずに参加するだけで。
ちょっととんがった宗教(新興宗教とかではなく)の人だとご焼香の間とか説法の間とか外に出て待ってたりしますよ?
まぁ、それでも流石に騒がないですけど……

さんとお (2006/10/01 [日]  00:06)

例えが上手くなかったですか(^^; でもとりあえず、葬式の席でそういう無作法をかます人は信仰とか以前の問題で、人としてどうかと思いますね。
私はがっつり無宗教、というかむしろアンチ宗教なんですが、ご遺族の前でそんな真似が出来るほど無神経ではないつもりです。
卒業式や入学式でもそうなんですけど、毎年参加する教職員と違って、生徒にしてみれば一生に一度のことなんですよね。
教職員の思想良心の自由に関しては、もちろん認めてあげるべきだとしても、仮にも教育に関わるものであるのなら、その辺もうちょっと考えてあげてもいいと思います。
例えの話だと、「教職員」は「参列者」、「生徒」は「ご遺族」、「仮にも教育に関わるものであるなら」は「葬儀が故人を悼みご遺族にお悔やみ申し上げる場であることを考えれば」と読み替えていただければ大体言いたい事が判ってもらえるのではないかと思います。
ダメかも(^^;; 難しいねどうも。

すこや (2006/10/01 [日]  02:34)

言いたい事はわかります。
ただ、偉い人の葬儀とか結婚式とかに参列すると、ある一角がゴソッと居なくなったりするのが当たり前だったもんですから。
自分も、ソレが当たり前だと、なんか感覚が麻痺してるのかもorz

さんとお (2006/10/01 [日]  15:00)

いやまぁ、葬式とかでも、色々ありますから、ケースバイケースだとは思いますけどね(^^;
おっしゃるような偉い人の場合とかだと、参列者が多すぎて、ご遺族の方もあまり気にされないことも多いでしょうし。
ご遺族の意向とか、自分とお亡くなりになった方との関係とか、死因(大往生と突然死では葬儀の雰囲気も変わるでしょうし)とか、その場その場で自分の主義を通すべきかどうかを考えてみればいいんじゃないかなと思います。